
芝浦アイランドが開発される時、三井不動産の人たちが思い描いた夢があった。 それは、東京モノレールの芝浦アイランド駅建設と古い船が浮かぶ芝浦西運河の再開発。 当時、東京モノレールは、線路の構造上の課題から、建設は不可能と回 […]
港区は小学校と中学校を併合する「小中一貫校」にこだわる学校政策を取り続けて来ました。 理由は「中一ギャップの解消」 小学校から中学校に進学したときに、中学に馴染めず、不登校になったりするから、中学生を小学校7年生、8年生 […]
大田区から江戸川区まで、東京の臨海区で、「船」や「桟橋」といった海上行動能力を唯一持っていない自治体が港区です。 「港」という名前がつく区なのに、船も桟橋も持っていない。 震災時に区が管理する橋にヒビが入ったらどうやって […]
令和4年5月、東京都が首都直下型地震の被害想定として、驚く数字を発表しました。 それは、エレベーターの閉じ込め事故想定件数。 都の想定では、なんと2万2千台のエレベーターで閉じこめ事故が発生するというのです。 自動管制シ […]
オリパラ東京2020が1年の延期の後、無観客ではありましたが無事終了しました。 港区内で唯一行われた競技が、お台場で開催されたトライアスロンです。 トライアスロン会場であるお台場の海からは、大会の基準を上回る大腸菌が検出 […]
今日はエコプラザで講演を行います。 テーマは「港区の水環境〜水害対策と泳げる海」 https://minato-ecoplaza.net/eco-event/210718-minatokunomizu/ 新しい「浸水ハザ […]
令和2年第3回定例議会において下記の質問をしました。 ご意見、頂けましたら幸いです。 <抜粋> 私が長期にわたり、区長に要望し続けてまいりました弱視の子どもの早期発見の取り組みですが、この秋より、保健所で行う三歳児健康審 […]
令和2年第2回港区議会定例議会において、代表質問を行いました。 渾身の原稿だと自負しております。 ご一読頂けましたら嬉しいです。 R2-2代表質問原稿 1)新型コロナ対策について *新型コロナウィルスによる死者7名、国内 […]
このパンダとトラの絵が描かれた紙 子供が3歳になると保健所から送られてくる「絵指標」と呼ばれる目の検査をする紙です。 このポップな紙が、子供の一生を左右するなど、想像できる親は多くはないと思います。 生涯、視力障害を負っ […]
震災の時の非常食といったら乾パンとかアルファ米 防災訓練では、賞味期限切れ寸前の非常食を行政が大量廃棄する代わりに住民に配るのが習わしだ。 震災時に乾パン食うことを想像しただけで、悲しくなる。 だから、僕は考えた。 震災 […]